
眉毛を剃りすぎた時の対処法は?隠し方やメイク術を眉毛サロンが解説
セルフケアでミスをして眉毛を剃りすぎてしまうと、眉毛全体のバランスが崩れて不自然な印象になってしまいます。剃りすぎた眉毛が生えてくるまではセルフケアを控え、眉毛が元に戻るのを待つ必要があります。
とはいえ、剃りすぎた眉毛が元に戻るまでには時間がかかるため、「剃りすぎた眉毛の隠し方を知りたい」「眉毛を剃りすぎたときの対処法がわからない」といった人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、眉毛を剃りすぎてしまった際の隠し方や対処法を解説。剃りすぎた眉毛が生えてくるまでの間の整え方やアイブロウメイクアップ術についても紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

目次
眉毛を剃りすぎてしまったときの対処法・隠し方

眉毛を剃りすぎてしまったときは、何かで隠すかアイブロウメイクアップで描き足す方法が有効です。メイクがしづらい中学生や高校生でも試せる方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
前髪で隠す
眉毛を剃りすぎてしまったとき、最も手軽にできるのが前髪で隠す方法です。前髪を眉毛あたりまで下ろしておくと、眉まわりが自然に隠れます。風や動きで前髪がずれないよう、スプレーやワックスで軽く固めておくと安心です。特別な道具もいらず、中学生や高校生でも比較的やりやすい対処法だといえます。
メガネで隠す
フチがしっかりあるタイプのメガネをかけると、視線がメガネに集まって眉毛が目立ちにくくなります。ファッションアイテムとして取り入れられるうえに、すぐに外出する必要があるときでも活用しやすい方法です。メイクが難しい中学生や高校生でも比較的取り入れやすいでしょう。
帽子で隠す
キャップやバケットハットなどの帽子をかぶることで、眉毛まわりを視線からそらすこともできます。休日や私服で出かけるときなど、シーンを選んで活用するのがおすすめです。
アイブロウパウダーで埋める
メイクに慣れていない人でも取り入れやすいのが、アイブロウパウダーで薄く埋める方法です。ふんわりと色をのせることで、剃りすぎた部分を自然にカバーできます。ナチュラルに仕上がるため、中学生や高校生でも比較的やりやすく、男性でも抵抗なく使いやすいのが魅力です。
アイブロウライナーで眉毛を描く
剃りすぎた範囲が広い場合は、アイブロウライナーで眉毛を1本ずつ描き足すように仕上げる方法がおすすめです。ペンシルタイプやリキッドタイプを使うと、輪郭をはっきりと整えやすくなります。なお、まったく眉毛がなくなってしまった場合の眉毛の描き方については、以下の記事も参考にしてみてください。
そもそも眉毛は剃らないほうがいい!

すでに剃りすぎてしまった場合は仕方ありませんが、基本的に、眉毛を自分で剃るのは避けたほうがよいでしょう。眉毛は顔の骨格やその上の筋肉に沿って生えており、剃り方を間違えると、表情の動きと連動しない不自然な眉毛になってしまうリスクが高いためです。
眉毛を一度剃りすぎてしまうと元どおりに生えてくるまでに時間がかかります。誤って必要な眉毛を剃ってしまうと、すぐにはやり直せないのも注意点です。
眉毛の長さや形が気になるときも、できるだけ自眉を活かして綺麗に整えるのが、自分に似合う理想的な眉毛を実現するための近道です。剃るとしても、眉周りの産毛を剃る程度にとどめておくことをおすすめします。
そもそも眉毛は剃らないほうがいい!自眉を活かした眉毛の整え方のポイント

剃りすぎた眉が生えてくるのを待ちつつ、理想的な眉毛に整えるためには、眉毛の位置・形・太さ・濃淡・カラーなどをそれぞれベストな状態に整える必要があります。
まず、眉毛の位置は顔の横幅と縦幅のバランスから決定します。写真加工アプリなどで自分の顔写真にグリッド線を引き、縦横の幅をチェックしてみましょう。眉頭の位置が、以下の横・縦の比率にマッチしているかチェックしてみてください。
<顔の横幅のベストな比率>
顔の横幅(横の生え際から反対側の生え際までの長さ)=眉間の幅×5
<顔の縦幅のベストな比率>
顔の縦幅(額の生え際から顎先までの長さ)=額の生え際から眉頭までの長さ×3
顔の縦幅・横幅のベストな比率には、主に眉頭の位置が大きく影響します。眉頭を剃りすぎてしまった場合は、生えてくるのを待ちつつ、上記のベストな比率をクリアする位置に眉頭を作れるようにしましょう。
次に眉毛の形です。眉毛の形は、眉頭・眉山・眉尻の3つのパートをつくる場所で決まります。それぞれの基本的な場所は以下のとおりです。
<眉頭・眉山・眉尻の基本的な場所>
- 眉頭:鼻から眉毛下の骨にかけて、カーブが始まるところ
- 眉山:顔の正面から側面に落ちる手前
- 眉尻:上唇の中央から目尻を繋いだ延長線上
立体感のある眉に整えるために、眉山は眉毛のなかで一番高い位置につくりましょう。また、眉尻は眉頭よりも少しでも高くつくると、困り眉になりにくくなります。とくに、眉山を剃りすぎてしまった場合は、眉毛の一番高い場所に眉山を作れるまで自己処理を控え、眉毛が生えてくるのを待ちましょう。
眉毛の太さは、目の縦幅の2分の1~3分の2程度が目安です。眉毛を剃りすぎて太さのバランスが変わってしまった場合は、眉頭が一番太く、眉尻に向かってだんだん細くなるように描いてください。
眉毛の濃淡は、黒目の上あたりを一番濃く、眉頭は薄めに、眉尻をやや濃くなるように整えるとナチュラルに仕上がります。色は髪色よりワントーン明るい色にすると垢抜けた印象になりますよ。
なお、綺麗な眉毛のベストバランスについては、以下の記事で詳しく解説しています。眉毛の位置・形・太さ・濃淡などについてより詳しく確認したい場合は、ぜひあわせてチェックしてみてください。
▶︎綺麗な眉毛のベストバランスとは?眉の位置や形などを眉毛サロンが解説
剃りすぎた眉毛が生えるまでの眉毛の整え方・描き方
剃りすぎた眉毛が生えるまでは、アイブロウメイクアップで理想的な眉毛を描くことをおすすめします。ここでは、剃りすぎた眉毛が生えてくるまでの眉毛の整え方・描き方を紹介します。
眉毛の部分にフェイスパウダーをのせてスクリューブラシで毛流れを整える

まずは、眉毛が生えている箇所にフェイスパウダーをのせましょう。剃りすぎてしまった箇所にも同様にフェイスパウダーをのせてください。フェイスパウダーをのせることで汗や皮脂がとれてサラサラになり、眉毛を太く見せるためのアイブロウメイクアップがしやすくなります。
その後、スクリューブラシで生えている眉毛の毛流れを整えましょう。ブラシを眉頭から眉尻の方向に動かします。基本的には、自眉の毛流れを活かすようにブラシを動かしてください。
アイブロウペンシルで理想的な眉毛の輪郭を描く

スクリューブラシで毛流れを整えたら、アイブロウペンシルで理想的な眉の輪郭を描きます。眉毛を剃りすぎてしまった箇所がある人も、眉頭・眉山・眉尻がベストな場所にくるようにしっかりペンシルで描きましょう。眉山は眉全体のなかで最も高い位置に、眉尻は少しでも眉頭よりも高い位置に作ってください。
眉毛を剃りすぎて形が大きく変わっている場合、自眉がないところにもラインを引く必要があるケースもあります。眉毛を剃りすぎてしまった部分もアイブロウパウダーやアイブロウライナーで埋めるため、気にせず理想的な形の眉毛を描きましょう。
眉頭・眉山・眉尻の位置については、以下のポイントも参考にしてください。
<困り眉から理想的な眉に整えるための眉頭・眉山・眉尻の位置>
- 眉頭は小鼻の真上
- 眉山は黒目の外側と目尻の間
- 眉尻は眉頭以上の高さ
- 長めの眉の眉尻は小鼻と目尻を結んだラインの延長線上
- 短めの眉の眉尻は口角と目尻を結んだラインの延長線上
<困り眉から理想的な眉の形に整えるためのポイント>
- 眉頭を一番太くして眉尻にかけてだんだん細くなるようにする
- 眉山を一番高くして立体感を出す
- 眉の太さは目の縦幅の2分の1〜3分の2程度にする
このとき、アイブロウペンシルは真ん中より後ろ側を持ち、力まずに使うのがポイントです。指に力を入れるのではなく、手首を軸にしてペンを動かしましょう。軽いタッチで描いた方が、ナチュラルに眉毛の輪郭を描けますよ。
なお、眉毛を剃りすぎて細い眉毛になってしまった場合の整え方やメイク術については、以下の記事でも詳しく解説しています。細い眉毛で悩んでいる場合は、ぜひ参考にしてみてください。
▶︎細い眉毛を太くする方法とは?整え方やメイク術を眉毛サロンが解説
アイブロウパウダーで剃りすぎた眉毛の隙間を埋める

理想的な眉毛の輪郭ができたら、アイブロウパウダーで隙間を埋めましょう。剃りすぎてなくなってしまった箇所を重点的に、ペンシルで描いた輪郭をぼかすようにパウダーをのせると、ナチュラルな眉毛に仕上がります。
眉毛は濃淡のバランスも重要です。剃りすぎてしまった箇所も含め、黒目の上あたりを一番濃く、眉頭を薄めに、眉尻を少し濃いめに調整すると、バランスのよい自然な眉毛に仕上がるでしょう。
なお、眉毛を剃りすぎて全体的に眉毛が薄くなってしまった人向けの整え方やメイク術については、以下の記事で詳しく解説しています。眉毛が薄くなって困っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
▶︎薄い眉毛を濃くするには?アイブロウメイクアップのポイントを眉毛サロンが解説(公開後に追加)
剃りすぎた範囲が広い場合はアイブロウライナーで1本ずつ描く

眉毛を剃りすぎてしまい、理想的な眉毛の輪郭を描いたときに眉毛がない箇所が広い場合は、アイブロウライナーで毛を1本ずつ描く方法もおすすめです。アイブロウパウダーをのせても眉毛全体がのっぺりしてしまう場合は、アイブロウライナーを使ってみましょう。
1本ずつ眉を描く際は、毛流れを意識しましょう。眉の中心〜眉山は内から外に横向きの毛流れを、眉山〜眉尻はやや斜め下方向の毛流れを意識すると、自然な見た目になりますよ。
剃りすぎた眉毛からいろいろな形の眉毛に整える方法
剃りすぎて眉毛のバランスが崩れてしまった人でも、アーチ眉・平行眉・キリリ眉などさまざまな形の眉毛を目指せます。目指す眉毛の形別の整え方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▶︎眉毛の整え方/描き方/カット方法を眉毛サロンが解説!顔の形や濃さごとにも紹介
剃りすぎた眉毛に関するよくある質問
剃りすぎた眉毛に関するよくある質問とその回答を紹介します。
メンズ向けの剃りすぎた眉毛への対処法は?
剃りすぎたメンズ眉毛への対処法も女性の場合と基本的には同じです。メンズ眉の詳しい整え方については以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▶︎メンズ眉の整え方やカット方法を眉毛サロンが解説!顔の形や濃さごとにも紹介
剃りすぎた眉毛はどのくらいで元に戻る?
剃りすぎた眉毛が元に戻るまでの期間には個人差がありますが、数週間〜1か月半ほどで生えてくるでしょう。ただし、剃りすぎた程度によってはさらに時間がかかるケースもあるため注意が必要です。
剃りすぎた眉毛の戻し方がわからないときは?
剃りすぎた眉毛を自分で手入れするのが難しい場合は、ぜひ眉毛サロンの眉レッスンを利用してみてください。眉毛サロンには、眉毛を整えてくれるだけでなく、眉レッスンとして整え方やメイクアップ術をレクチャーしてくれるところもあります。剃りすぎた眉毛をうまく整えられない人は、眉毛サロンの眉レッスンを受けてみてください。
アナスタシア ミアレでも、眉レッスン「パーソナルトレーナーレッスン」を提供しています。骨格・筋肉・フェイスバランスなどを考慮した「あなただけの眉」に整える方法を学べるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▶︎アナスタシアミアレの眉レッスンとは?施術内容や料金、実施店舗などを紹介!
剃りすぎた状態から理想的な眉毛を目指すならアナスタシアミアレがおすすめ

本記事では、眉毛を剃りすぎてしまった人向けの対処法について解説しました。眉毛を剃りすぎてしまった場合、前髪やメガネなどで隠しつつ、眉毛が生えてくるのを待ちましょう。アイブロウメイクアップで剃りすぎた部分の眉毛を描けば、自然な眉毛に整えることができます。
とはいえ、眉毛は客観視するのが難しいパーツです。例えば、右眉を手入れするときは右目に焦点があってしまうため、正面からのバランスで整えられません。遠くから引いて全体を捉えようとすると、細かい部分がよく見えず上手に整えるのが難しくなってしまいます。
眉毛を整えるときには、立体的に生えている眉毛を、正面・斜め・横などさまざまな角度から見極める必要があります。誰かの眉を真似しても、自分にぴったりの眉にはなりません。だからこそ、プロによるその人に合ったアイブロウメイクアップのポイントの見極めが大事です。
眉毛サロンANASTASIA MIARAY(アナスタシア ミアレ)では、自眉を最大限生かし、骨格・筋肉・フェイスバランスや毛質・毛の生え方などを考慮した眉の整え方・描き方をレクチャーしています。また、アナスタシア ミアレでは初回限定キャンペーンも実施しております。自分に合った眉の整え方を知りたい方は、ぜひお近くのサロンにご相談ください。
