
薄い眉毛を濃くするには?原因やメイク、ケアのポイントを眉毛サロンが解説
薄い眉毛もアイブロウメイクアップで綺麗に整えれば濃くすることができます。生まれつき眉毛が薄い人やセルフケアのしすぎで薄くなってしまった人でも、自分に似合う理想的な眉毛に仕上げることが可能です。
とはいえ、眉毛の薄さや薄い箇所は人それぞれなので、「どのように整えれば薄い眉を濃くできるのかわからない」「眉毛が薄くなってしまう原因がわからない」といった人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、眉毛が薄い人向けに眉毛を濃くするための方法を解説します。眉毛を濃く見せるアイブロウメイクアップのポイントや具体的な手順を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次
眉毛が薄い人に多いお悩み

眉毛は顔全体の印象を大きく左右するパーツのひとつです。そのため、眉毛が薄いとメイクやすっぴん時の見え方に悩みを抱える方が少なくありません。ここでは眉毛が薄い人にとくに多い悩みを2つ紹介します。
すっぴんで出かけにくい
眉毛が薄いと、すっぴんのまま外出するのに抵抗を感じる人が多い傾向があります。眉毛は目元のフレームとして顔立ちを整える役割があるため、毛量が少ないと表情がぼんやりとした印象になりやすいためです。その結果、近所への買い物や友人との急な外出でも「眉毛がないと恥ずかしい」と感じ、わざわざメイクをしなければならないといったストレスにつながります。
顔が薄い印象に見える
眉毛の濃さや形は、顔の立体感を大きく左右します。とくに眉毛が薄いと、顔全体がのっぺりとした印象になり、目鼻立ちがはっきりしていても存在感が弱まってしまうのがデメリットです。人によっては「疲れて見える」「幼く見える」といった印象を与えてしまう場合もあるため、自分の顔立ちに自信を持ちにくくなる場合もあるでしょう。
眉毛が薄くなる原因として考えられるもの

眉毛が薄いと感じる理由は人それぞれですが、大きく分けると体質・日々のケア・生活習慣の3つが関わっていることが一般的です。ここでは眉毛が薄くなってしまう代表的な要因を紹介します。
生まれつき眉毛が薄い
もともとの体質として、眉毛の毛量が少ない方も少なくありません。髪質や体毛の濃さに個人差があるように、眉毛の毛根や毛の太さにも遺伝的な影響が大きく関わっています。自分で育毛しようとしても大きな変化を感じにくいことがあるため、自然にボリューム感を演出できるアイブロウメイクアップの工夫が重要です。
セルフケアのしすぎ
眉毛を整えるための自己処理が、かえって薄毛の原因になることもあります。とくに毛抜きで頻繁に抜いてしまうと、毛根にダメージが蓄積し、新しい毛が生えにくくなる場合もあるため注意が必要です。
また、シェーバーやハサミで繰り返し形を整えることで、毛が細く弱ってしまうこともあります。理想の形を保ちたい気持ちは自然ですが、過度なセルフケアは将来的に眉毛のボリューム不足を招く原因となるため注意しましょう。
食生活やホルモンバランスの乱れ
眉毛は髪の毛やまつ毛と同じく、栄養やホルモンの影響を受けやすい部位です。偏った食生活によってタンパク質やビタミンが不足すると、毛の成長に必要な栄養が十分に行き渡らず、毛が細くなったり抜けやすくなったりする可能性があります。
また、ストレスや睡眠不足が続くとホルモンバランスが乱れ、眉毛の成長サイクルが崩れるリスクもあるでしょう。とくに女性はライフステージによってホルモンの変動が大きいため、眉毛のボリュームに影響が出やすいため要注意です。
眉毛が薄いときの対処法
眉毛が薄くて悩んでいる場合でも、日常的な工夫やアイテムの活用によって改善やカバーが可能です。ここでは、すぐに取り入れられるセルフケアから、生活習慣の見直し、メイクによる印象アップまで、代表的な対処法を紹介します。
セルフケアをやめて眉毛が生えるのを待つ

まず意識したいのは、過度なセルフケアを控えることです。毛抜きやシェーバーで繰り返し処理してしまうと、毛根にダメージが蓄積し、生えてくるはずの毛が細く弱くなってしまいます。一度ダメージを受けた毛根は回復に時間がかかるため、しばらくは自然なままにして眉毛の成長を待つことが大切です。数週間〜数か月のスパンで生え方を観察すると、自分の本来の眉毛の形や毛量を確認できるでしょう。
眉毛美容液で眉毛をケアする

眉毛専用の美容液も多く販売されており、毛を健やかに育てるサポートができます。まつ毛美容液と同じように、保湿成分などが配合されているものが多く、日常的に取り入れることで毛が抜けにくくなったり、ハリ・コシを取り戻したりする効果が期待できるでしょう。
正しい食生活と生活リズムを意識する

眉毛は体の一部であるため、食生活や生活習慣は眉毛の生え方に影響する要因です。タンパク質・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂取することで、毛の成長に必要な栄養が行き渡りやすくなります。また、十分な睡眠とストレスの少ない生活は、ホルモンバランスを整えて眉毛が育ちやすい環境を作るために大切です。
眉ティントを使って眉毛を濃く見せる

すぐに見た目を改善したい場合には、眉ティントを活用するのも有効です。眉ティントは染料を眉毛や地肌に密着させることで、数日間眉メイクのような効果を持続させられます。洗顔しても色が残るため、朝のメイク時間を短縮できる点もメリットです。ただし、一度ミスするとやり直すのが難しい点には注意する必要があります。
アイブロウメイクアップで眉毛を濃く見せる

セルフケアを控えつつ、アイブロウメイクアップで眉毛を濃く見せるのがおすすめです。毛が足りない部分を描き足すだけで、自然に立体感のある眉に見せることができます。パウダーでふんわり感を出したり、リキッドで毛を一本一本描き足したりと、アイテムを使い分けて仕上がりの印象を変えることも可能です。
眉毛を濃く見せるアイブロウメイクアップのポイント

眉毛を濃くして理想的な状態に整えるためには、アイブロウメイクアップのポイントを抑える必要があります。眉毛の位置・形・太さ・濃淡・カラーに着目し、それぞれを理想的な状態に整えましょう。より具体的なポイントについては、以下の記事も参考にしてみてください。
▶︎綺麗な眉毛のベストバランスとは?眉の位置や形などを眉毛サロンが解説
まず、眉毛の位置は顔の横幅と縦幅のバランスから決定します。写真加工アプリなどで自分の顔写真にグリッド線を引き、縦横の幅をチェックしてみましょう。顔の縦幅・横幅のベストな比率には、主に眉頭の位置が大きく影響します。眉頭の位置が、以下の横・縦の比率にマッチしているかチェックしてみてください。
<顔の横幅のベストな比率>
顔の横幅(横の生え際から反対側の生え際までの長さ)=眉間の幅×5
<顔の縦幅のベストな比率>
顔の縦幅(額の生え際から顎先までの長さ)=額の生え際から眉頭までの長さ×3
眉毛の形は、眉頭・眉山・眉尻の3つのパートをつくる場所で決定します。それぞれの基本的な場所は以下のとおりです。
<眉頭・眉山・眉尻の基本的な場所>
- 眉頭:鼻から眉毛下の骨にかけて、カーブが始まるところ
- 眉山:顔の正面から側面に落ちる手前
- 眉尻:上唇の中央から目尻を繋いだ延長線上
立体感のある眉に整えるために、眉山は眉毛のなかで一番高い位置につくりましょう。また、眉尻は眉頭よりも少しでも高くつくると、困り眉になりにくくなります。
眉毛の太さは、目の縦幅の2分の1~3分の2程度が目安です。眉頭が一番太く、眉尻に向かってだんだん細くなるように描きましょう。
眉毛の濃淡は、黒目の上あたりを一番濃く、眉頭は薄めに、眉尻をやや濃くなるように整えるとナチュラルに仕上がります。色は髪色よりワントーン明るい色にすると垢抜けた印象になりますよ。
眉毛を濃く見せるアイブロウメイクアップの手順
眉毛を濃く見せるためのアイブロウメイクアップの手順を解説します。なお、まったく眉毛がない人向けの描き方・アイブロウメイクアップの方法については以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
眉毛が生えている箇所にフェイスパウダーをのせる
まずは、眉毛が生えている箇所にフェイスパウダーをのせましょう。フェイスパウダーをのせることで汗や皮脂がとれてサラサラになり、眉毛を太く見せるためのアイブロウメイクアップがしやすくなります。
スクリューブラシで毛流れを整える

次に、スクリューブラシで毛流れを整えましょう。ブラシを眉頭から眉尻のほうに向かって動かします。基本的には、自眉の毛流れを活かすようにブラシで整えればOKです。
アイブロウペンシルで理想的な形の眉毛を描く

スクリューブラシで毛流れを整えたら、アイブロウペンシルで理想的な眉の輪郭を描きます。眉毛が薄い人も、眉頭・眉山・眉尻がベストな場所にくるようにしっかりペンシルで描きましょう。眉山は眉全体のなかで最も高い位置に、眉尻は少しでも眉頭よりも高い位置に作ってください。
眉毛が薄く形がぼんやりしている場合、自眉がないところにもラインを引く必要があるケースもあります。眉毛が薄い部分も次のステップでパウダーを使って埋めるため、気にせず理想的な眉の輪郭を描いて問題ありません。
眉頭・眉山・眉尻の位置については、以下のポイントも参考にしてください。
<困り眉から理想的な眉に整えるための眉頭・眉山・眉尻の位置>
- 眉頭は小鼻の真上
- 眉山は黒目の外側と目尻の間
- 眉尻は眉頭以上の高さ
- 長めの眉の眉尻は小鼻と目尻を結んだラインの延長線上
- 短めの眉の眉尻は口角と目尻を結んだラインの延長線上
<困り眉から理想的な眉の形に整えるためのポイント>
- 眉頭を一番太くして眉尻にかけてだんだん細くなるようにする
- 眉山を一番高くして立体感を出す
- 眉の太さは目の縦幅の2分の1〜3分の2程度にする
このとき、アイブロウペンシルは真ん中より後ろ側を持ち、力まずに使うのがポイントです。指に力を入れるのではなく、手首を軸にしてペンを動かしましょう。軽いタッチで描いた方が、ナチュラルに眉毛の輪郭を描けますよ。
アイブロウパウダーで隙間を埋める

理想的な眉の輪郭が描けたら、隙間をアイブロウパウダーで埋めていきましょう。眉毛を濃く見せるためにペンシルで描いた輪郭をぼかすようにパウダーをのせると、ナチュラルな眉に仕上がります。
眉毛が薄い人は濃淡のバランスの調整が重要です。黒目の上あたりを一番濃く、眉頭を薄めに、眉尻を少し濃いめに調整するとバランスの取れた綺麗な眉になります。
かなり薄い眉毛の人はアイブロウライナーで眉毛を1本ずつ描き足す

眉毛が薄い人は、理想的な眉毛の形を描いたときに眉毛が生えていない箇所もあるでしょう。その場合、アイブロウライナーで毛を1本ずつ描き足したほうが自然に仕上がります。アイブロウパウダーで仕上げても眉全体ののっぺり感が気になる場合は、アイブロウライナーを試してみてください。
1本ずつ眉を描く際は、毛流れを意識しましょう。眉の中心〜眉山は内から外に横向きの毛流れを、眉山〜眉尻はやや斜め下方向の毛流れを意識すると、自然な見た目になりますよ。
眉毛が薄い人でも目指せる!眉毛の形別の整え方のポイント
眉毛が薄い人でも、アーチ眉・平行眉・キリリ眉などさまざまな形の眉毛を目指せます。目指す眉毛の形別の整え方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▶︎眉毛の整え方/描き方/カット方法を眉毛サロンが解説!顔の形や濃さごとにも紹介
眉毛が薄い人に関するよくある質問
眉毛が薄い人に関するよくある質問とその回答を紹介します。
メンズ向けの薄い眉毛を濃く見せる方法は?
メンズ向けの薄い眉毛を濃く見せる方法も基本的には女性と同じです。メンズ眉の具体的な整え方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▶︎メンズ眉の整え方やカット方法を眉毛サロンが解説!顔の形や濃さごとにも紹介
細い眉毛を太くする方法は?
細い眉毛を太く見せたいときは、アイブロウペンシルで足りないところを描き足しましょう。細い眉毛を太くする具体的な方法については以下の記事で解説しているので、詳しい手順が知りたい場合はあわせてチェックしてみてください。
▶︎細い眉毛を太くする方法とは?整え方やメイク術を眉毛サロンが解説
薄い眉毛からどんな眉毛を目指すべきか迷ったら?
薄い眉毛からどんな眉毛を目指すべきか迷ったら、眉毛診断を利用してみましょう。眉毛診断を利用すれば、顔の形や骨格などから、自分に似合う理想的な眉毛の形を知ることができます。以下の記事では、眉毛診断とそれぞれの眉毛への整え方を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▶︎【眉毛サロン監修】似合う眉毛診断!顔の形や骨格から眉毛の形と整え方がわかる
自分で眉毛を濃くするのが難しいときは
自分で眉毛を太くするのが難しい場合は、ぜひ眉毛サロンの眉レッスンを利用してみてください。眉毛サロンには、眉毛を整えてくれるだけでなく、眉レッスンとして整え方やメイクアップ術をレクチャーしてくれるところもあります。うまく眉毛を太く見せられずに困っている人は、眉毛サロンの眉レッスンを受けてみてください。
アナスタシア ミアレでも、眉レッスン「パーソナルトレーナーレッスン」を提供しています。骨格・筋肉・フェイスバランスなどを考慮した「あなただけの眉」に整える方法を学べるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▶︎アナスタシアミアレの眉レッスンとは?施術内容や料金、実施店舗などを紹介!
眉毛を理想的な濃さに見せたいならアナスタシアミアレがおすすめ
本記事では、眉毛が薄い人向けに眉毛を濃くする方法を解説しました。眉毛を濃く見せるには、アイブロウメイクアップで整える方法がおすすめです。眉毛が極端に薄い部分も、アイブロウライナーで1本ずつ描き足せば、ナチュラルな眉に仕上げられますよ。
とはいえ、眉毛は客観視するのが難しいパーツです。例えば、右眉を手入れするときは右目に焦点があってしまうため、正面からのバランスで整えられません。遠くから引いて全体を捉えようとすると、細かい部分がよく見えず上手に整えるのが難しくなってしまいます。
眉毛を整えるときには、立体的に生えている眉毛を、正面・斜め・横などさまざまな角度から見極める必要があります。誰かの眉を真似しても、自分にぴったりの眉にはなりません。だからこそ、プロによるその人に合ったアイブロウメイクアップのポイントの見極めが大事です。
眉毛サロンANASTASIA MIARAY(アナスタシア ミアレ)では、自眉を最大限生かし、骨格・筋肉・フェイスバランスや毛質・毛の生え方などを考慮した眉の整え方・描き方をレクチャーしています。また、アナスタシア ミアレでは初回限定キャンペーンも実施しております。自分に合った眉の整え方を知りたい方は、ぜひお近くのサロンにご相談ください。
